データベースソフト「FileMaker」のデータをServer間で移動させようとしたところ、少しハマって時間を取られてしまいました。クラリス社にも問い合わせつつ解決したのでメモしておきます。
FileMakerServerでホストしているファイルをMacからMacへ移動させたいときの参考用
MacからMacへFMSERVERホストデータ移行
移行後のファイル開けず、オブジェクトも見られない
現状・やりたかったこと・ハマったことは下記の通り。
現状
- Macが新旧2台あり、どちらにもFileMakerServerを入れている
- 旧MacはFMS17、新MacはFMS18
- 旧Macの挙動がおかしい(アドミンコンソールで自動バックアップできないなど)
2台目のMacはバックアップ用に用意したものです。ちなみにMacminiなので性能は最低限だが、かろうじてFMファイルのホストは可能ではあります。。
やりたかったこと
- 旧Macから新Macへデータを移行する
- Databesesディレクトリ以下を丸ごと引っ越し
- 外部格納(オープン)しているデータも見られるように
一旦、データを2代目のMac(旧)に移動させることはしていたので、今回はそこからディレクトリごと戻すという作業をしました。最大の懸念事項は、外部格納しているデータがどうなるのかという点。外部格納データはどのように関連付けられているのか、どんなときに関連付けが切れるのかなど詳細はクラリス社が公開していないため自身で実験するしかありません。
ハマったこと
- 新Macに移行したファイルが開けない(20ファイルのうち開けたのは5程度)
- FileMakerProから「サーバーにアップロード」すると外部格納データとの関係性が切れる
移行したファイルが開けないのは一番避けたい状態です。移行前のMacでは問題なくすべて開けていたファイルなのに何度やっても状況は変わらず、ファイルを開けません。
ファイルが破損しているわけではないのに、ただアドミンコンソールで開けないという状況です。
クラリス社に確認したデータ移行時の注意点
クラリス社に問い合わせたところ、挙げられた注意点は下記の通り。
Finderで移動させるときはネットワーク共有がオンになっていることを確認する(上記1の対策)
これは該当する可能性は低いかと思います。ネットワーク共有がオフならそもそもFMSでホストできないので。一応チェックはしましょう。
サーバーにアップロードするときはNASではなくローカルにすべてのファイルを置いておく(上記2の対策)
NASは単なる外部記憶領域なのでこれが原因とは思わなかったが原因である可能性がもっとも高いとのこと。
これを踏まえて、NASを使わず直接データを移行して、それでも無理ならすべてのデータをローカルに置いた状態で「サーバーにアップロード」の操作をするとよいらしい。
結果
順に試そうと思っていましたが、まず試した「MacからMacへ直接Finderでファイルを移動させてみる」で解決してしまいました。すべてのファイルが問題なく開け、オブジェクトフィールドの参照も切れてない。元通りです。
そのため他のやりかたは試してなく中途半端ではあるものの下記を教訓としつつ、一応状況すべてを備忘録として残します。
教訓
- FileMakerServerのバックアップ先としてNASは参照が切れる恐れがあるため危険
- 「サーバーへアップロード」するときは全データをローカルに置いた状態で行うこと