
カラーミーショップで商品の一括削除を行う方法
カラーミーショップでは、CSVファイルを用いた商品データの一括削除ができません。商品点数無制限なので商品を大量に登録しているショップも多いと思いますが、通常の方法で一括削除できないため非常に面倒です。 CSVの一括削除の…

ヤマト運輸「B2クラウド」のバーコードが表示されないときの
ヤマトがネットショップ向けに提供している印字ソフトB2クラウド。 PC環境によってはバーコードが表示されないことがあります。宛先や出荷元はちゃんと表示されているのに、バーコードだけがすっぽり抜けている。 この不可思議な状…

MBS(FileMakerプラグイン)でディレクトリ内ファイル/フォルダの一覧を取得する方法
FileMakerプラグイン「MonkeyBreadSoftware(MBS)」で特定ディレクトリのファイルを一覧する方法です ディレクトリ内のファイル名を取得するのは、頻繁に使用する機能です。 たとえばこのような目的に…

MBS(FileMakerプラグイン)でディレクトリ内ファイル/フォルダの一覧を取得する方法
FileMakerプラグイン「MonkeyBreadSoftware(MBS)」で特定ディレクトリのファイルを一覧する方法です ディレクトリ内のファイル名を取得するのは、頻繁に使用する機能です。 たとえばこのような目的に…

FileMakserプラグイン『MBS(MonkeyBreadSoftware)』でファイルを削除する方法
FileMakerプラグイン「MonkeyBreadSoftware(MBS)」で特定のファイルを削除する方法の覚え書きです。 FileMakerはデータベースソフトなので、ファイルの操作は基本的に不得手。そのためファイ…

MBS(FileMakerプラグイン)でファイルをコピーする方法
FileMakerプラグイン「MonkeyBreadSoftware(MBS)」で特定のファイルを別の場所に複製コピーする方法です。 コピーと同時にファイル名の変更もできます。 記述例 基本様式 MBS( …

FileMakerで「” “」(ダブルクォーテーション)を除外してCSVエクスポートをする方法
FileMakerで「” ”」というダブルクォーテーションを付けずにCSV形式でエクスポートする方法の備忘録です。 CSVでのデータのやり取りでは、細かな仕様の違いがエラーを生むこともあります。フィールドを”…

FileMakerで「1行目にフィールド名を入れてCSVエクスポート」する方法
FileMakerはCSVエクスポートすると1行目からいきなりデータレコードになります。 しかし1行目にはフィールド名を入れたいというケースはよくあります。例えば、データ受け手側プログラムの都合にあわせたい、可読性向上の…

FileMakerServer間でのデータ移行時における注意点(ファイルが開けない・外部保存の参照が切れる)
データベースソフト「FileMaker」のデータをServer間で移動させようとしたところ、少しハマって時間を取られてしまいました。クラリス社にも問い合わせつつ解決したのでメモしておきます。 FileMakerServe…